1月19日(火)、就職支援の一環として、1年生を対象とした第2回金融業界対策講座を開催しました。 当日は、入場前の手指消毒、マスクの着用、座席間隔の確保、定期的な換気の実施など、新型コロ ナウイルス感染症対策を十分に考慮の上、対面で実施しました。 今回は「OGによるパネルディスカッション」の講師として、卒業生の髙橋さん(㈱北洋銀行)、 本庄さん(㈱北海道銀行)、南部さん(北海道信用金庫
»続きはこちら
受験生ページに「本学の一般選抜【前期日程】を受験される方へ」。を更新しました。 受験生ページはこちら
本学における、新型コロナウイルス感染者発生状況に関してお知らせいたします。 令和3年1月13日に本学学生の5例目の感染が確認されております。以後1月15日現在において学生・教職員の感染は確認されておりません。 5例目の学生に関しては、学外における感染であり、年明けの登校はありませんでした。また、保健所との連絡によりご家族以外の濃厚接触者がいないことを確認しております。 感染者の一日も早い回復
令和2年12月18日に北区役所において、北区(見上雄一区長)と本学(町野和夫学長)との間で 北区アダプト・プログラムの参加調印式が行われました。 北区アダプト・プログラムとは、北区内の公共空間の清掃美化活動を行うボランティア活動で、当日は、 ライラック学生会執行部ボランティア委員会の2年生2名が本学を代表して調印式に参加しました。 調印式では、「今年度は新型コロナウイルスの影響で思うような
受験生ページに一般選抜【前期日程】、大学入学共通テスト利用選抜【前期日程】の願書受付中です。 受験生ページはこちら
明けましておめでとうございます。 むさしのいろは~学生広報スタッフだより#39~を更新しました。 http://www.musashi-jc.ac.jp/iroha/
新型コロナウイルスに関しては、本学では11月26日の第4例目の感染確認以降、学生及び教職員の感染確認はありません。しかし、国内においては、感染の勢いが抑えられず医療体制がひっ迫し、さらに、海外から持ち込まれた、より感染力の高い変異株が確認されるなど予断を許さない状況にあり、政府から国民への協力依頼もなされております。 本学では、上記の状況に鑑み今後も感染防止に対する取り組みを行ってまいります。
北海道武蔵女子短期大学を平成27年3月、平成29年3月、平成31年3月に卒業した方に対し、「卒業生アンケート」を実施しています。 対象者となっている方には、在学時に登録いただきました保護者様の住所宛にQRコード付のはがきを送付いたしましたので、QRコードを読み取りアンケートにご回答ください。 ご協力を心からお願いいたします。 ≪卒業生アンケートの実施内容≫ 【目 的】在学生へのキャ
本学における、新型コロナウイルス感染者発生状況に関してお知らせいたします。 11月26日に本学学生の4例目の感染が確認されております。以後12月4日現在において学生・教職員の感染は確認されておりません。 4例目の学生に関しては、登校状況から学内における感染ではないこと、また、保健所との連絡により学内外に濃厚接触者がいないことを確認しております。 今後の感染状況については、学内での感染が確認さ
令和2年11月25日(水)、本学学生1名の新型コロナウイルス感染が確認されました。本学関係者の3例目の感染となります。 当該学生の最終登校日は11月6日(金)ですが、本学では、同日の午後以降の授業をすべて休講とし、それ以降の授業も非対面授業を中心に行っておりますので、学内での感染ではありません。 学生の皆さんにおかれましては、不要不急の外出を控える等、一人ひとりが感染予防のための取り組み