施設案内
1 階
-
玄関ホール
玄関でスリッパに履き替え、外靴を靴箱に入れて鍵をお掛けください。渡り廊下を通って来る時には、上靴のまま利用できます。2階閲覧室へは、らせん階段から上がれます。
-
グループ学習室
学生2~10名程のグループで、話しながら学習したいときに利用できます。2階カウンターで、利用申し込みをしてください。
-
書庫
閉架書庫のため、配置場所が「書庫(集密)」、「書庫1」などの資料は、カウンターへご請求ください。
-
ブラウジングルーム
新聞と同窓会からの寄贈雑誌(ファッション・レジャー・スポーツ・趣味・文芸 など)があります。
-
児童図書室
1976年の開室当時より地域サービスを行っており、毎週金曜日の地域開室日 (児童図書室について) には、たくさんの子どもたちが来ます。また、本学の学生には、2階カウンターで常時貸出手続きをしています。
2 階
-
貸出・返却カウンター
資料の貸出・返却のほか、わからないことに関する相談(レファレンスサービス)も行っています。
-
検索ひろば
蔵書検索(OPAC)を始め、雑誌記事・新聞記事などのデータベース検索、CD-ROMでの検索など、パソコンを利用して情報が調べられます。
-
第1書架
5類~9類(芸術・言語・文学など)の図書と、岩波新書、中公新書、講談社現代新書、大型本があります。また様々な図書展示も行っています。
-
第2書架
0類~4類(図書館学・心理学・歴史・経済など)の図書と、日経ビジネス人文庫、新聞縮刷版、視聴覚資料(DVD・ビデオ)があります。
-
雑誌コーナー
主に教科に関連した、専門的な雑誌があります。棚の中にある以外のバックナンバーについては、蔵書検索(OPAC)で所在をご確認ください。
-
視聴覚室
図書館所蔵のDVDやビデオを視聴できます。貸出・返却カウンターで手続きをしてください。
3 階
-
文庫
岩波文庫やその他の出版社の文庫があります。
-
第3書架
2階雑誌コーナーにある和雑誌のバックナンバーがあります。
-
参考図書
参考図書(辞典・百科事典・年鑑など)があり、落ち着いた雰囲気で調査・学習ができます。